メールマガジン バックナンバー

◆日本都市センターメールマガジン 2023年9月号(第124号)

◎コンテンツ

●日本都市センターからのお知らせ

○都市政策研究データベース・都市シンクタンクカルテの更新

●調査研究経過報告

○第3回都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会(7月21日)
○第7回デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会(8月2日)

●日本都市センターからのお知らせ

○都市政策研究データベース・都市シンクタンクカルテの更新

◇都市政策研究データベース

◇都市シンクタンクカルテ

 全国の都市自治体で実施されている調査研究活動と、都市シンクタンクの活動状況について、アンケート調査を実施した結果を取りまとめ、更新いたしました。アンケート調査にご協力いただきました都市自治体・都市シンクタンク関係者の皆様に、感謝申し上げます。

●調査研究経過報告

○第3回都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会(7月21日)

◇研究会の議事概要及び会議資料はこちら

 当センターでは、都市自治体の自殺対策のあり方や立案、評価、実施の方向性・進め方に関する調査を行うために「都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会」(座長:南島 和久 龍谷大学政策学部教授)」を設置しています。

 第3回研究会(2023721日開催)では、委員、ゲストスピーカーによる話題提供、研究会の論点に関する議論を行いました。

○第7回デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会(8月2日)

◇研究会の議事概要及び会議資料はこちら

 当センターでは、今般のデジタル化やDXの潮流が地方自治や地方分権に与える影響、デジタル化・DXへの都市自治体の向き合い方等を検討することを目的として、「デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会」(座長:大杉 覚 東京都立大学教授)」を設置しています。

 第7回研究会(202382日開催)では、報告書のとりまとめについての検討、及びゲストスピーカーとして滋賀県東近江市職員の川村哲司氏をお招きし、自治体のデジタル化・DXに関する現場の実態や課題等について議論を交わしました。

────────────────────────────────────

【編集後記】
 今月からようやく気温が下がり、過ごしやすい日も多くなりました。秋の訪れを感じられる日々が増えておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は、弊センター機関誌『都市とガバナンス』第40号が刊行されました。詳細に関しては来月号のメールマガジンでご案内できる予定です。弊センターHPから無料でPDFを取得可能となりますので、このメールをお受け取りになった皆様だけでなく、機関誌のテーマにご関心がある方にも是非ご紹介いただき、多くの方にご高覧いただけると幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。(中川)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆編集・発行 公益財団法人日本都市センター

------------------------------------------------------------------------

〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1

TEL: 03-5216-8771 FAX: 03-3263-4059 HP: https://www.toshi.or.jp

・このメールマガジンに関するお問い合わせ等は [mailmag@toshi.or.jp]

にて受け付けています。

・公益財団法人日本都市センターメールマガジンは、ご登録いただいた方や

役職員が名刺交換させていただいた方にお送りしています。

・登録や解除、バックナンバーをご希望の方は、日本都市センターHPから

お願いします。 https://www.toshi.or.jp/mail-magazine-subscription/

・その他のご意見やご感想などもお気軽にお寄せ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(C) 2023 Japan Municipal Research Center All Rights Reserved.

許可なく転載することを禁じます。

前のページに戻る
ページTOP