◆日本都市センターメールマガジン 2023年5月号(第120号)
◎コンテンツ
●日本都市センターからのお知らせ
○「第14回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)」募集のご案内
○第5回デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会(4月20日)
●今年度の調査研究事業のご紹介
○都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会
○デジタル人材の類型化及び確保・育成に関する研究会
●日本都市センターからのお知らせ
○「第14回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)」募集のご案内
当センターでは、全国の都市自治体で行った調査研究や都市自治体職員が自主的に行った調査研究を募集し、特に優秀な事例を表彰する「都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)」を、2010年度から実施しています。
2023年度も「第14回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)」を開催いたします。全国の都市自治体で行った調査研究や、都市自治体職員等が自主的に行った調査研究を2023年4月1日(土)から7月28日(金)まで募集致します。皆様からのご応募をお待ちしております。皆様からのご応募をお待ちしております。
◇応募詳細についてはこちら
○第5回デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会(4月20日)
当センターでは、今般のデジタル化やDXの潮流が地方自治や地方分権に与える影響、デジタル化・DXへの都市自治体の向き合い方等を検討することを目的として、「デジタル社会における都市経営と都市政策に関する研究会」(座長:大杉 覚 東京都立大学教授)を設置しています。
第5回研究会(2023年4月20日開催)では、研究会で実施したアンケート調査の結果に関する報告と議論を行いました。
◇研究会の議事概要及び会議資料はこちら
●今年度の調査研究事業のご紹介
○都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会
当センターでは、「都市自治体の自殺対策のあり方に関する研究会」(座長:南島 和久 龍谷大学政策学部教授)を設置し、先進事例等を踏まえた都市自治体の自殺対策における取組みについて議論を行い、自殺対策のあり方や立案、評価、実施の方向性・進め方について調査を行います。
研究成果については、2024年3月までに取りまとめを行う予定です。
◇研究会の詳細はこちら
○デジタル人材の類型化及び確保・育成に関する研究会
この度、当センターでは、DX(デジタルトランスフォーメーション)実施の担い手として注目を集めるデジタル人材に必要な知識・経験を類型化し、都市自治体にとって真に必要なデジタル人材について検討するとともに、都市自治体がいかにしてデジタル人材を確保・育成していくべきかを展望するために「デジタル人材の類型化及び確保・育成に関する研究会」(座長:大杉 覚 東京都立大学法学部教授)を設置し、第1回研究会を5月18日に開催致しました。
研究成果については、2025年3月までに取りまとめを行う予定です。
◇研究会の概要はこちら
────────────────────────────────────
【編集後記】
梅雨入りの時期を迎えたことで雨が降る日が増えつつありますが、今年も雅な紫陽花が開花時期を迎えております。皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。今年度、当センターでは新たな研究会を設置し、都市自治体が抱える課題への対応に関して議論を深めております。研究会議事概要作成の準備を進めておりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。(中川)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集・発行 公益財団法人日本都市センター
------------------------------------------------------------------------
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1
TEL: 03-5216-8771 FAX: 03-3263-4059 HP: https://www.toshi.or.jp
・このメールマガジンに関するお問い合わせ等は [mailmag@toshi.or.jp]
にて受け付けています。
・公益財団法人日本都市センターメールマガジンは、ご登録いただいた方や
役職員が名刺交換させていただいた方にお送りしています。
・登録や解除、バックナンバーをご希望の方は、日本都市センターHPから
お願いします。 https://www.toshi.or.jp/mail-magazine-subscription/
・その他のご意見やご感想などもお気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2023 Japan Municipal Research Center All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
前のページに戻る