機関誌『都市とガバナンス』

「都市とガバナンス」第43号(2025.3)

A4判 136p

定価1,100円(本体価格1,000円+税10%

本誌は、公益財団法人日本都市センターの機関誌(年2回発行)であり、当センター調査研究の概要と、学識者等からいただいた以下の内容に関する論文を掲載している。

amazonでの購入はこちらから  PDFの一括ダウンロードはこちらから


巻頭論文

地方公営企業の視座と改革の論点

北海道大学公共政策大学院 教授 宇野 二朗

シリーズ 都市の持続可能性/空き家の発生抑制・活用促進

改正空家対策特措法がもたらす効果と今後の新たな施策展開に向けて

大阪経済法科大学 経済学部 教授 米山 秀隆

空家活用特区制度による地域ごとに特色ある空き家対策

兵庫県立大学 環境人間学部 教授 安枝 英俊

空き家の発生抑制のための誘因政策の効果

日本大学 経済学部 教授 行武 憲史
豊田通商株式会 社渉外部 調査室長 小谷 将之

外部人材を活用した空き家対策と、これからの空き家を活用したまちづくりに向けて

三条市 市民部環境課 地域おこし協力隊 佐藤 芳和

「非居住住宅利活用促進税」の導入について

京都市 行財政局税務部税務課

テーマ 都市自治体と若手職員 ―人材育成・確保に着目して―

若者の公務員離れを防ぐために

獨協大学 法学部 教授 大谷 基道

自治体の若手職員の離職意思を抑制する職場の要因
 ―人間関係・仕事の相互依存性・心理的安全性―

北海学園大学 法学部政治学科 講師 田井 浩人

若手職員とメンタルヘルス対策

産業医科大学 産業医実務研修センター 助教 田口 要人

クロスメンター制度による人材マネジメント
 ―職員の意識改革の取組みについて―

小田原市 企画部職員課

誰もが成長を実感できる、働きがいのある職場を目指して
 ―藤枝市人財育成センターの取組み―

藤枝市 総務部人財育成室 北川 雄一

各国の都市・地方自治制度と施策

ラオスの独裁体制と地方
 ―中央集権と地方分権のバランス―

アジア経済研究所 動向分析研究グループ長 山田 紀彦

ベトナムの地方制度と地方分権の動向

日本都市センター 特任研究員 吉澤 佑葵

都市行政研究の視点

大都市依存症と貧困化現象
 ―誰が格差を是正するのか―

沖縄国際大学 法学部 講師 中川 豪

有機フッ素化合物(PFAS)汚染をめぐる国と自治体の対応
 ―リスク行政と不確実性行政の観点から―

日本都市センター 研究員 中山 敬太

都市自治体の調査研究活動

15回都市調査研究グランプリ(CR-1 グランプリ)

前のページに戻る
ページTOP